子供たちの未来のために

「食の安全を守る人々」上映と講演。

今の日本は、
食品添加物の許可数が世界1
農薬使用率が世界1

土壌環境=腸内環境

私たちの体は、食べたものでできています。
ですが、現状は農薬の規制緩和やゲノム編集
無添加表記の禁止など、消費者は安全安心な
ものを口にするためにどうしたらいいのか?

3食は難しくても1日のうち1食でも
自然の力に近いオーガニック給食を
子供たちが食べれたら…生命の土台は変わっていく!

成長期の大切な時期。何を口にするか?
その後の身体への影響は大きく左右される。

まず、知ることから始めよう!
自分自身をご家族を守るために!
未来に生まれる命を守るために!

葛飾区中川中学校。校長先生、PTA役員の皆様。
ありがとうございました。

立川では当たり前の” ピンク服 “
ちょっと皆さま引いてました笑
これには意味があり、女性の子宮と心を
元気にする色なのですよ〜‼️

関連記事

  1. 避け続けてきた問題に向き合う

  2. 諏訪神社のドンドン焼き

  3. 立川市民の皆様

  4. 『命の教科書』『子宮生命学』を出版

  5. 東京東大和ロータリークラブ

  6. 女性の意見が反映される社会に

  7. 未来に生まれる命を守る

  8. 議員報酬20%カットへの高い壁

  9. 人は自然界の一部